先生をお迎えして、、、御朱印帳のワークショップを開催します

御朱印帳ってお持ちですか?

一時期はブームのようになって神社さんの方でもスタンプラリーじゃないんですよぉ~なんておっしゃったりして、対応が大変~なんてニュースになっている時期もありましたが最近では受け入れ側も慣れて来たのか、一般的な感じになりましたね。大きな神社ですと、御朱印はこちら、のような案内もちゃんとしてくれているので、分かりやすくてありがたいですね。

御朱印ってどんな気持ちで頂いていますか?

目的は人それぞれ、色々ですね。

●お守り代わり
●思い出
●コレクション

様々だと思いますが、それで良いのだと個人的には思っています。

私はブームが落ち着いた少し後から御朱印帳を持つようになりました。もともと、参拝の際の気持ちが大切と感じていた私は、「御朱印帳ね、流行っているよねぇ」くらいで自分も持つという気持ちにならなかったんです。

では何がきっかけで持つようになったかと言いますと・・・

友人の紹介で知った、御朱印帳作りのワークショップ

自分の好きな柄の御朱印帳が作れる!ここに惹かれてしまったのです。

その時に作った御朱印帳はこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

私好みの柄
以前から興味のあった和綴じも学べる

考えだけでワクワクして来ますね。

この講座は講師の方にいらして頂いて開催しますので今回は私は生徒♪
今回はクロップパーティー(以前、アメリカにいた頃、みんなで集まって一緒にスクラップブッキングを楽しむ場の事をアメリカではそう呼んでいました)のようにお好きなところに座って頂いておしゃべりをしながら楽しむラフな場として開催したいと思っております。

講師は高梨佑夏里先生です。
高梨先生は、日本人で初めてスクラップブッキング海外メーカーのデザインサンプルを手掛けたスクラップブッキング作家さん。
多方面で活躍するスクラップブッキング業界では有名な先生なんです。そんな有名な方なのに、とても気さくなお人柄に私が惹かれて今回お願いをして、アトリエにいらして頂くことになりました。

是非、世界に一つ、自分だけのオリジナル御朱印帳を作りにいらして下さい♪

それでは、ワークショップ詳細です。

日時:9月5日(水)10:00~13:00
場所:アトリエ フルール・エ・モア
参加費:4000円(講習代、材料費、出張料込み)
持ち物:お持ち帰り用の袋
お申込み方法:お問い合わせフォームをご利用下さいませ
注意事項:材料の準備の関係上、キャンセルはできません。当日ご都合が悪くなってしまった場合は大変申し訳ありませんが、今回に限り材料費等を含んだキャンセル料がかかってしまいます。ご理解をどうぞよろしくお願いします。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

ありがとうございます。

穏やかな心で楽しむ花と香り